オリジナルデッキで勝つ方法3~マジックの闇なのか俺自身が闇なのか~
2010年11月12日 趣味カウンター・コスで世界を目指す旅日記へようこそ(挨拶)
前回の反省点の箇条書き
1.フィニッシャーが弱い→青タイタン3枚採用
2.コントロール対決に弱い→跳ね返りの罠・呪文貫きの採用
3.ミシュランに弱い→地盤の際採用
4.一マナ圏の動きが弱い→ハリマー採用
土地
inハリマー2 地盤の際2 変幻地1
out 島2 未開地2
クリーチャー
in 青タイタン3
out とぐろ2
呪文
in なし
out 漸増爆弾2
土地とクリーチャーを増やすため爆弾をサイドに落とした。サイドはこんな感じ。
サイド
紅蓮地獄 2
電弧の稲妻 2
沼 1
記憶殺し 3
跳ね返りの罠 2
呪文貫き 3
漸増爆弾 2
以下FNM池袋アメのレポです
R1 青白コントロール 〇×△
一戦目後手ワンランドでワンマリスタート。お互いに土地を並べていく展開。相手のみ旧ジェイスでドロー、2回使い捨てる。途中ジェイスの相打ちをはさんだ後コスがこちらの場で着地してビート開始。青タイタンはラスされるも紋章してコスショットで勝ち。サイドから呪文貫きと罠をイン。
二戦目後手ランド2枚で止まり3回ディスカードorzハンドにカウンターが2種あり、チャリスもあったがジェイス先置きされるとアドリカバリー困難なのでディスを選択。しかしコレが裏目にでマナ差とアド差で白昇天を捌ききれず、爆弾をサイドインしていなかったため負け。
三戦目は時間足りずゲームしないで引き分けに。
R2 黒緑シャーマン蔦 〇××
一戦目相手ダブマリから沼3枚でストップ。こちらもワンランドだったのでマリガンするも4ターン目コスからの紋章ショットが妨害されずに勝ち。
二戦目相手のデッキがシャーマン蔦であることが判明。爆弾しかサイドインしておらず、シャーマンスタートからの蔦、蔦、エルフ、リリアナ!で圧敗。蔦触れないからやっぱきちーな。シャーマンも除去できんし。
三戦目記憶殺し、電弧、紅蓮を全投入。必勝を期す。相手シャーマンスタート、こちらはチャリスからジェイス→バウンスの流れ。相手の3ターン目はオランセットからのシャーマン再び。
ここで運命の交錯。
俺のハンドは土地4、否認。
バウンスするのか?ブレストで除去を探しに行くのか?この時の手札のランドが変幻地・青赤フェッチ・島・山。最悪除去されなくてもフェッチで手札を新しく出来て、シャーマンは次のターンジェイスにアタックするだろうからこっちは次の脅威を展開できるし、蔦サーチは返しのターンはされないと踏んでブレストを選択。
ドローが・・・、反論、リーク、赤青フェッチ!
リアクションカードばかりで脅威を引けず土地を戻してシャッフルしてターンを返す。ジェイスはシャーマンアタックによって落ち、リリアナの死霊はカウンターする。この後一進一退の攻防の後、蔦を記憶殺しすることに成功。青タイタンも着地させて盤面が傾くかに思われたがクロックがお互いに6点でこっちは序盤にライフを削られていたのが響き12対14。磁石で何とか均衡を保っていたが蓄積カウンターが尽きて堤防が決壊。フルパン負けの場面でブラフでタイタンをブロッカーに立ててワンチャンシャーマンが起動すればライフが残る盤面を作るも、相手日寄らずフルパンで負け。すげー除去持ってそうな動きしたんだけどな^^;
あそこはとりあえずバウンスでシャーマン戻して蔦走られたらあきらめるくらいの気持ちでバウンスが正解だったか・・・?やるなら一回目の起動もブレストで二回手札回せばよかったかな、と感想戦。ハンド弱かったしそこまでの考えに至らなかったのはまだまだだわ。
R3 ゴブナイト ×〇×
一戦目後手ワンランドワンマリから相手先達スタート。土地がめくれてマリガン分補充してやったぜ!とニヤついていると扇動者、酋長、カルドーサの再誕で即死。
二戦目紅蓮・電弧・爆弾投入。序盤を火力で捌きコス着地。適度にダメージを吸収してもらって青タイタンが場に出る。ライフはギリだがゴブナイトは火力が少ないのか、相手の構成がそうなのか、一度も打たれずに磁石でブロッカーどかして勝ち。
三戦目土地2枚で止まる・・・。今日何度目だ・・・。磁石で粘るも相手の先達がまったく土地を調達しないという仕事のしなっさぷりを発揮して最後に感電破ぶっこまれて死亡。最後まで土地に泣かされた一日だった。
メイン土地27枚だからといって土地2枚キープはリスキーすぎた。2分の1は土地だが2分の1はスペルなわけで、2回裏目ったら負けるし。そもそも土地伸ばさないと勝てないのに2枚スタートドロー補助なしとかはアレすぎるwww
明日のメインは
in 定業1 留め金1
out 島1 ウラモグ1
で序盤の安定性と後半のトップ操作、シナジーを太くしてみた。これでダメなら初期構成の着実な進歩型に戻すかもしれない。サイドは↓
紅蓮地獄2
電弧の稲妻2
漸増爆弾2
沼1
記憶殺し3
消耗の蒸気2
飛び地の暗号術士3
蒸気はクリーチャーデッキ対策とライフゲインできないと後半マスカン増えるので採用。暗号術士はコントロール対決でのアドを生み出す機械。何気増殖と相性がいい。懸念は留め金のカウンターで自分の暗号術士を殺してしまわないか、ということ(笑)明日のレポでそういう描写がないことを祈ってますwww
では明日もがんばろう、Rord To World!
前回の反省点の箇条書き
1.フィニッシャーが弱い→青タイタン3枚採用
2.コントロール対決に弱い→跳ね返りの罠・呪文貫きの採用
3.ミシュランに弱い→地盤の際採用
4.一マナ圏の動きが弱い→ハリマー採用
土地
inハリマー2 地盤の際2 変幻地1
out 島2 未開地2
クリーチャー
in 青タイタン3
out とぐろ2
呪文
in なし
out 漸増爆弾2
土地とクリーチャーを増やすため爆弾をサイドに落とした。サイドはこんな感じ。
サイド
紅蓮地獄 2
電弧の稲妻 2
沼 1
記憶殺し 3
跳ね返りの罠 2
呪文貫き 3
漸増爆弾 2
以下FNM池袋アメのレポです
R1 青白コントロール 〇×△
一戦目後手ワンランドでワンマリスタート。お互いに土地を並べていく展開。相手のみ旧ジェイスでドロー、2回使い捨てる。途中ジェイスの相打ちをはさんだ後コスがこちらの場で着地してビート開始。青タイタンはラスされるも紋章してコスショットで勝ち。サイドから呪文貫きと罠をイン。
二戦目後手ランド2枚で止まり3回ディスカードorzハンドにカウンターが2種あり、チャリスもあったがジェイス先置きされるとアドリカバリー困難なのでディスを選択。しかしコレが裏目にでマナ差とアド差で白昇天を捌ききれず、爆弾をサイドインしていなかったため負け。
三戦目は時間足りずゲームしないで引き分けに。
R2 黒緑シャーマン蔦 〇××
一戦目相手ダブマリから沼3枚でストップ。こちらもワンランドだったのでマリガンするも4ターン目コスからの紋章ショットが妨害されずに勝ち。
二戦目相手のデッキがシャーマン蔦であることが判明。爆弾しかサイドインしておらず、シャーマンスタートからの蔦、蔦、エルフ、リリアナ!で圧敗。蔦触れないからやっぱきちーな。シャーマンも除去できんし。
三戦目記憶殺し、電弧、紅蓮を全投入。必勝を期す。相手シャーマンスタート、こちらはチャリスからジェイス→バウンスの流れ。相手の3ターン目はオランセットからのシャーマン再び。
ここで運命の交錯。
俺のハンドは土地4、否認。
バウンスするのか?ブレストで除去を探しに行くのか?この時の手札のランドが変幻地・青赤フェッチ・島・山。最悪除去されなくてもフェッチで手札を新しく出来て、シャーマンは次のターンジェイスにアタックするだろうからこっちは次の脅威を展開できるし、蔦サーチは返しのターンはされないと踏んでブレストを選択。
ドローが・・・、反論、リーク、赤青フェッチ!
リアクションカードばかりで脅威を引けず土地を戻してシャッフルしてターンを返す。ジェイスはシャーマンアタックによって落ち、リリアナの死霊はカウンターする。この後一進一退の攻防の後、蔦を記憶殺しすることに成功。青タイタンも着地させて盤面が傾くかに思われたがクロックがお互いに6点でこっちは序盤にライフを削られていたのが響き12対14。磁石で何とか均衡を保っていたが蓄積カウンターが尽きて堤防が決壊。フルパン負けの場面でブラフでタイタンをブロッカーに立ててワンチャンシャーマンが起動すればライフが残る盤面を作るも、相手日寄らずフルパンで負け。すげー除去持ってそうな動きしたんだけどな^^;
あそこはとりあえずバウンスでシャーマン戻して蔦走られたらあきらめるくらいの気持ちでバウンスが正解だったか・・・?やるなら一回目の起動もブレストで二回手札回せばよかったかな、と感想戦。ハンド弱かったしそこまでの考えに至らなかったのはまだまだだわ。
R3 ゴブナイト ×〇×
一戦目後手ワンランドワンマリから相手先達スタート。土地がめくれてマリガン分補充してやったぜ!とニヤついていると扇動者、酋長、カルドーサの再誕で即死。
二戦目紅蓮・電弧・爆弾投入。序盤を火力で捌きコス着地。適度にダメージを吸収してもらって青タイタンが場に出る。ライフはギリだがゴブナイトは火力が少ないのか、相手の構成がそうなのか、一度も打たれずに磁石でブロッカーどかして勝ち。
三戦目土地2枚で止まる・・・。今日何度目だ・・・。磁石で粘るも相手の先達がまったく土地を調達しないという仕事のしなっさぷりを発揮して最後に感電破ぶっこまれて死亡。最後まで土地に泣かされた一日だった。
メイン土地27枚だからといって土地2枚キープはリスキーすぎた。2分の1は土地だが2分の1はスペルなわけで、2回裏目ったら負けるし。そもそも土地伸ばさないと勝てないのに2枚スタートドロー補助なしとかはアレすぎるwww
明日のメインは
in 定業1 留め金1
out 島1 ウラモグ1
で序盤の安定性と後半のトップ操作、シナジーを太くしてみた。これでダメなら初期構成の着実な進歩型に戻すかもしれない。サイドは↓
紅蓮地獄2
電弧の稲妻2
漸増爆弾2
沼1
記憶殺し3
消耗の蒸気2
飛び地の暗号術士3
蒸気はクリーチャーデッキ対策とライフゲインできないと後半マスカン増えるので採用。暗号術士はコントロール対決でのアドを生み出す機械。何気増殖と相性がいい。懸念は留め金のカウンターで自分の暗号術士を殺してしまわないか、ということ(笑)明日のレポでそういう描写がないことを祈ってますwww
では明日もがんばろう、Rord To World!
コメント