こんばんは、白キコです。

2010年ももう24時間を切りました。今年をじっくりざっくり振り返りたいと思います。


前半戦

1月、2月は愛機エスパービートを駆る。安定して4-2をたたき出す良デッキだったと個人的には思ってる。ジャンドにも安定して勝てたしな。WWK発売までは・・・。ピンガー&首輪ってなんだよ^^;
WWK発売。4BOX剥いて神ジェイス4枚引いた。一年間お世話になりました。
PWCCに出場、まさかのエンチャントレスデッキでベスト8なる。この辺りからオリジナルデッキと自分の構築センスに自信を持ち始める、ある意味2010年の複線。

GP横浜で上陸を使い初日落ち。俺がメタデッキで勝てるわきゃない。その証拠に翌日GPT@エクテンで白歴伝を使いベスト8なる。メタ外はそれだけでアドバンテージだ。


中盤戦

エルドラージ発売。前兆の壁が対ジャンドを劇的に変えた。

GP仙台で初日落ち。地元の仲間と再会できたのがうれしかった。しかもみんなあんまり変わってない(笑)俺だけ老けた。

日本選手権予選行脚。トリコPWC→バントPWC→バントビックマナと変遷。徴兵されたワームとの出会いが未来を切り開いた。日本選手権参加権利を得る。そしてスタン5-1、ブードラ4-1-1でベスト8なる。たくさんの人から激励の言葉をいただいた、とってもうれしかった。普段話をしない人からも話しかけられたり、いろいろ結果以上に得るものはあった。結果があったから、というのもそうだが、説得力はやはり「勝つ」ということ。それは単純にして最も難しいことだ。みんな勝ちたいと思っている中で勝つということがいかに大変で価値のあることか・・・。普段からの一戦一戦を大切にしようと思った。今思えばだが。


終盤戦

M11発売。タイタンが各地で猛威を振るう・・・がワールド招待のために本業の酒屋に専念。しばらくMTGから遠ざかる。ワールド招待確定の後、オリジナルデッキで勝つ道を模索、カウンターコス→バントビックマナ2→青白上陸→青白アージェンタムへと迷走。結局デッキの練りこみが足らずにワールドへ臨む事に。

結果 2-9-1 でアボーン。

やっぱり3ヶ月のブランクは大きかったように思う。実践を重ねていくことで高められる感覚というものもあるしMTG勘は衰えるもの。しかしそこで負けが込んではワールドには参加できない。ジレンマはあったがワールドに参加するということ自体に意味があった。負けはしたが世界のトッププレーヤーたちと戦えたことは自分のMTG、いや自分の人生にとって大きな財産になったと感じる。強いプレーヤーの強い所以、その時の感情、心情はその舞台に立たなければ分からない。その為には日々の積み重ねがどれだけ大切か。どんな戦いでも負けていいことなんかない。常に最善を尽くさなければ本当に大切なときに最善の選択はできない。いい経験だった。


ちなみに去年の総括の際の目標は「身内と一緒に日本選手権に出る」だった。この目標は達成された。しかもベスト8&ワールド出場のおまけ付きで今年をピークにしないという目標も達成。振り返ると総じていい年だった2010年。

2011年の目標は「身内と一緒にプロツアーに出る」こと。その為にまずはMTGの基礎をもう一度一から練習し直す。MTGの基礎とは、

1.ルールの理解
2.戦闘の押し引き
3.プレイング速度の適正化

その上で

4.メタ読み
5.サイドボーディング
6.駆け引きの妙

だろう。ここまで出来ればデッキを選ばずともそれなりに結果はついてくる。

最後になるが対戦相手をリスペクトする気持ちは決して忘れてはいけない。礼に始まり礼に終われますように。2010年の自分よりも2011年の自分の方が強くやさしい男でありたいと思う。

コメント

AKKA
2010年12月31日4:46

お疲れ様デース。

来年も宜しくお願いします。お互い頑張りましょうwマジックもそれ以外もw

セリーヌ
2010年12月31日8:54

今年はお疲れ様^^

>ひ
先輩に何でも聞きなさいσ(´ー`)www

ファッカー
2010年12月31日9:08

おつかれちゃ-んw

白キコ@ISSA
2011年1月9日23:11

>AKKA
スタンダードの貴族っぷり楽しみにしてますよ^^

>セリーヌ
そっちの方はお世話になりそう。よろしこ。

>ファッカー
2011は我々の年にしようww

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索