日本選手権予選川崎2次、その結果。

R1 テゼレットコン ××

一戦目ハーダスタートしたもののカザンドゥスタックで感電破。カビーラ出すもメイン金屑の嵐を食らいそのままクロック伸びずジェイス、コス、テゼレット揃えられ負け。タクタク引けなかった。

アーティファクト破壊サイドイン。電弧などを抜く。

二戦目相手二ターン目太陽の宝球から倍チャリス、から倦怠の宝珠で同盟者機能喪失。ミミック出すもやはり金屑の嵐され圧負。勝ち目なし。


R2 緑単ビックマナ ○○

出産の殻デッキから殻を抜いたような感じ。序盤のマナクリ焼いてそのままビートして勝ち。サイド後除去増量。二戦目も同上。


R3 白緑出産の殻 ○○

一戦目からタクタクが火を噴く。ただ除去持ってる場面で刃の接合者除去らなかったのはミス。殻経由で黒総督出されて除去を抜かれてしまった。プロテクションが強くて勝ち。

サイドプランは「攻め」除去増量して除去ビートプラン。帰化すらいらない。

二戦目、ハーダ→オランリーフ→カビーラでブン。火力で後続を断ち圧勝。


R4 赤緑ステロ ○×○

巣の侵略者から赤英雄でビートするデッキ。一戦目鮮やかにビートされるも城壁の聖騎士が強くて勝ち。

サイドは「攻め」で殴り合いを想定する。

二戦目ダブマリで赤マナないハンドをキープせざるを得ず圧敗。サイド後赤マナ増えるのでマナベース改良の余地ありか?

三戦目相手の赤英雄2連打を稲妻で捌きやはり聖騎士が強くて勝ち。対ビートでは攻防で頼りになる。4枚必須?


R5 ヴァラクート ○○

一戦目相手先手で探検からカルニと順調な滑り出し、負けを覚悟するもまさかの相手4ランドストップ!そのまま殴りきり勝ち。ついてた。

サイドはもちろん「攻め」プラン。攻撃的な衝動のみサイドイン。

二戦目お互いそこそこの展開。ただ相手が除去引けてないらしくこちらがタフ3以上の生物ばかりの場になる。タイタン出されるもカビーラで突破しフィニッシュ。相性はよくないがかみ合って勝ち。パイロ型なら勝てるが金屑取られると明らかにきつい。この対戦相手は前者。


R6 ボロス ×○○

今大会会心の試合運び。一戦目相手先手、猫、ムカデ除去、赤英雄と流れるような展開をされる。ハンドに電弧があったがワンマリのため赤マナがなく、唯一の供給源であるヘイラバズが焼かれ敗け。最初にオランリーフからプレイして囮にすべきだったか?しかしそうすると電弧が1ターン遅れ致死ダメージ食らうところ。この辺りは難しい。

サイドプランは「受け」オンドゥ、除去投入。

二戦目こっちがブン。ハーダ、カザンドゥ、カビーラと展開し圧殺。相手の先達はお友達w

サイドプランは「受け」継続。

三戦目相手ブン。猫、ムカデ、石鍛冶(赤白剣サーチ)+先達、剣着地&装備される。しかしこちらは必殺オンドゥ2連打。ライフ4から12、22と10点ずつ回復ww途中で除去挟まれなかったおかげで聖騎士までライフゲインしながらたどり着きそのままライフ31まで到達してまくって勝ち。相手曰く四肢切断を持っていたが打つタイミングを逸したとのこと。確かに4ターン目までブンハンドがあれば全ツする気もわかる・・・が逆にこちらは相手の4ターン目の行動まで読めたためライフ管理が容易だった。しかも相手はどうやらサイドボード交換をしていないそぶり。判断が簡単だった。やはりサイド重要。


R7 青赤緑双子デッキ  ×○×

ターボランドか?と思いきや双子。先手5キルされる。

サイドは帰化、衝動in。

二戦目相手の引きが芳しくなくジェイス、聖別されたスフィンクスで引かれまくるも返しでカビーラアタックで勝ち。

三戦目こっち4ターン目展開するか、帰化構えるかの2択。突然死が見えていたため帰化を構えるもエンドに総督が出て緑マナタップされる痛恨のミスorz返しでコンボ決められ敗け。そのまま展開せずにマナすべて立たせていたらコンボせずにジェイス出してクロック減らされていたっぽい。どっちにしろ駄目だった。

教訓は展開できないターンを相手に強制されると同盟者ギミック自体が生きないため相性が相当悪いこと。別のサイドプランが必要だ。


R8 白緑ビート ○××

一戦目蔦、石鍛冶をめぐる攻防。お互いに並べあいグダる。頭蓋の処理に手間取りライフを詰めれずその計算で時間を大きく割いてしまう。最終局面で相手がブロッカーの数を間違い勝ち。

サイドプランは「受け」でミミック、除去をフル投入。

二戦目ミミックキープ。消耗戦に持ち込もうとするもデイジャを打たれシャーマンを除去れずアドゲーで後れを取ってしまう。とどめにエリシュ・ノーンを出され投了を促される。この時点で残り時間わずか。おとなしく投了を選択する。

サイドプランは苦行主義を投入した「超受け」プラン。相手の除去をすべて無駄カードにする。後から反省するにこのプラン選択が間違いだった。

三戦目ワンマリから土地3除去3ハンドキープ。石鍛冶→除去、石鍛冶2→除去と合わせ打ち。相手がベイロス着地させてこちらのハンドは炎の斬りつけ×2だった。後続にいると思われる白英雄をケアしてベイロスを放置。しかしこれがミス。見えていた黒緑剣を装備されハンド削られた上にアンタップ後さらに見えていた赤白剣装備され除去圏外にあっという間にサイズアップ。痛恨の極み。もちろん敗け。

この負けは明らかに人災。ベイロスに除去撃たなかったことはもちろん白緑相手に消耗戦を挑んだのがそもそもの間違いだった。正解のサイドは「攻め」で白緑という除去が苦手なデッキなのだから軽量生物全展開から火力でフィニッシュで行くべきだった。残り時間がわずかだったことから引き分けがチラついてしまい判断を誤った。引き分けたらどうせ目無しなのに。冷静さと客観を失ったら敗けて当然。


R9 ナヤ装備品 ○○

一戦目石鍛冶&素でバジリスク、赤白剣をサーチされ場に出される。しかしこちらはタクタクを握りしめており両方とも5点爆弾、6点爆弾のおまけ付で除去。しかもヘイラバズ2体による4ターン目全ツ。火花魔道士も間に合わず勝ち。

サイドは「受け」除去プラン。生物も装備も場に残さない。

二戦目も同様に相手が展開する装備品をタクタクで叩き割り勝ち。




結果 6-3 で予選突破ならず。


それでも収穫はたくさんあった。クリーチャーデッキとのサイドプランは軽い相手には「受け」て重い相手には「攻め」ないと勝ちきれないことが確信できた。そこの見誤りがまず1敗。テゼコンの倦怠の宝珠、金屑の嵐はまず無理ゲー。当たったことを呪うしかない。双子デッキへのサイドプランは間違いではないがカード選択が同盟者にあっていなかった。構えることでクロックが増やせず同盟者が大きくならないので相手に時間を与えてしまい結局負けてしまう。4キル5キルはしょうがないと割り切って展開しないといけない。それに合わせたサイドボーディングが必要・・・。



ここまで書いてきて一度もカウに当たってないというのは何の茶番劇?せっかくの刀狩り同盟者なのにまったく刀を狩っていない。逆にお客様のカウに当たらなくても6-3できるポテンシャルを讃えるべきか。双子、ヴァラ対策をきっちり行えば7-2、6-2は出来る確信が持てた。残りは今週末しかないが全力でぶつかって鷹と刀を狩りに行く。



自分の戦略と戦術の正しさは結果をもって証明して見せよう。


コメント

ファッカー
2011年6月25日9:19

>秘密
一番上なら、攻撃的な衝動でいいんじゃない?
双子にもヴァラにも強いし、サイドのスペース浮くよ
構えたくないってんなら滑りでもいいけど‥

白キコ@ISSA
2011年6月27日0:50

>Fの人
滑りが正解だったくさい。速さも重要だったってことで。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索