こんばんは、白キコです。

環境一発目は白ウィニーを作り、環境の最後も白ウィニーを作ります。
白ウィニーを作りたいけどスペル配分がよくわからんという方がいましたら参考にしてください。

と、いうわけで基本的な配分はこちら↓

1マナ生物 7~8枚
2マナ生物 8~12枚
3マナ生物 0~8枚
4マナ生物 0~4枚
5マナ生物 0~4枚

トータルで20~28枚くらい入ります。
今のカードパワーだと3マナ以上だと4点以上の打点が欲しい。
2マナ以下の場合パワー2、除去耐性、回避能力、成長能力のうち最低2つが必要です。後述するクリーチャー強化パーマネントが必ず入るのでパワー2でも他の能力があれば十分な戦力になります。


新スタン(旧でもいいが)だとこんな感じ↓

1ターン目 軍用隼or教区の勇者
2ターン目 栄光の騎士 パンチ3点
3ターン目 アジャニ+起動 パンチ4点(1ターン目キャストした生物に)
4ターン目 荘厳な大天使 アジャニ-起動 パワー3+賛美×4+二段攻撃=14点

相手は死ぬ。



次は土地。

白マナ源が16~18枚入って総計22~25枚。
M10ランドが入るなら平地属性最低9枚。
ミシュラン、能力土地は0.5枚換算。この辺はキャントリップ2枚で土地1枚減らせる理屈に似ている。

ちなみに現カリオストロは
10 平地
4 青白M10
4 青白ミランド
4 墨蛾
2 ムーアランド

昔のキスキンは
19 平地
4 風立ての高地
2 変わり谷

前ミラディン+神河期の侍ウィニーは

18 平地
1 永岩城
4 ちらつき蛾
2 金属モックス(土地換算)

白ウィニーはマナフラッドが死に直結するので土地の枚数を維持しつつ手数を増やす構築を意識する。ミシュラン、秘匿は重宝する。タップインは極力排したいがカードパワーが高い場合はその限りではない。


次スペル。

生物強化パーマネント 4~8枚
除去 3~7枚
クリーチャーを守るスペル 2~4枚

強化パーマネントは環境最強の物を4枚用意する。現スタンなら清浄の名誉か各種剣。並べるか単騎かで選択は変わるが両方でも悪いことはない。
除去は多いに越したことは無いが引きすぎるとコントロール相手にクロックを用意できないので4枚前後がベター。悪鬼の狩人のような除去付生物で水増しは全然OK。クリーチャーを守るスペルは白ウィニー特有のもの。多色ウィニーならそこがカウンターだったり火力だったりする。全体除去から身を守る来世への旅系、単体除去から身を守る明滅系、プロテクション系、いずれかは必ず環境に用意されているのでそれらを使ってクロックを維持する。クロック=ウィニークリーチャーしかいないのでそれらを守れなければ絶対に勝てない。故に大事なスロットです。

同マナ域の生物は先制攻撃などで戦闘では負けないようなクリーチャーを用意したい。強化パーマネント環境下では一方的に勝てるように。武士道や賛美は大事です。相打ちは負けだと知りたまえ。


最後にサイドボード。

白は元来色対抗カードが強かったり、墓地対策、パーマネント対策がもっさりながら用意されている色なのでサイドボードはかなり作りやすい。・・反面インアウトがかなり難しい。クロックは減らしたくないし、強化パーマネントは必須だ、なぜなら殴り勝つしかないから。その経験から生み出された最適なアウトは4枚積みの生物、スペルを1枚ずつ抜いてスロットを作り出す方法に落ち着いた。特定のスペルを4枚抜くは無いっていうのが経験則。0枚にするなら最初っから無駄な相手がいる=構築の時点で違うのでは?と思う。露骨なメタカードはあるけどex)墓堀りの檻


プレイング、マリガン基準、メタ読みなどもっと大切なこともあるので明日以降書いていきたいと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索