申し訳ないですけど帽子の事疑ってます 怪しいんですよねえ…
2014年3月19日 趣味 コメント (6)ハゲてないです(迫真
こんばんは、白キコです。
先週末久しぶりに日曜休みだったのでGPT北京@新大久保へ参戦。
デッキはいつものラクドスアグロ。
結果 4-3
よく事故った。やっぱり赤マナ足らんな、うん、足そう。
あと青単がやはり鬼門。プレイングも含めて練習しなくちゃ。
日を挟んで平日連休だったので晴れる屋へ。
用事を済ませて8時の部
メイン
英雄の破滅3、戦慄掘り2→英雄の破滅4、戦慄掘り1
サイド
思考囲い3→思考囲い2、強迫1
へ、それぞれ変更。GPTで波使いや変わり谷に苦しめられたのでテンポよりインスタント重視。サイドから入れる思考囲いは1枚強迫でも問題なさそう。3枚欲しいけどライフロスが厳しい相手もいるので。2枚だと多いから1枚。
結果
3-0
マナトラブルが無かったので無難に勝ち。サイドのミジウムが血男爵専用除去となりつつある。他に必要な場面が無い。かといって抜いたら触る方法が無い。もうドラゴンでいいか?
翌日サービススタンに参加。赤マナ増量の為沼1をラクドスのギルド門1へ変更。キープしやすさはアンタップインより安定感。変わり谷4は死守。これが4枚使えないデッキを大会に持ち込む気にはなれん。
結果
2-1 2-0-1
マリガンは多かったが初手1枚とかだったからでマナホウズは特に起こらず。そもそも黒のダブシン多いんだから黒黒でない初手は危険。
途中でけーいから
「白キコさ~ん、プレイング下手っすよね~。30越えて守りに入ってるちゃいます??」
「エスパーウィニーで鋼の風のスフィンクスに突っ込んでいく白キコさんはどこへいったんやろな~、それで勝つんやからさすがっすわ~」
男30でコントロールを覚える(コントロール出来るとは言ってない
そんなけーいは0-10してドロップした模様、なんやそれ。
・ラクドスの哄笑者問題
哄笑者をデッキに入れるかどうかはそのデッキのコンセプトによって異なる。いろいろ考えたり人の意見を聞いたりした結果、
① 後半引きたくない
当たり前だろ、赤/黒の1マナ生物が強いわけない
② 抜く相手が多い
有効なカードがサイドにあるんだからそりゃ抜く事も多いよ
③ タップイン土地多いから1ターン目展開出来ない
でも思考囲いいれてるんでしょ?
④ 授与しないと弱い
授与出来れば強いと読み替えよう
ネガティブな理由はたくさんあるからみんなデッキから抜いていく悲しい生物、それがラクドスの哄笑者・・・なおモーギス神も抜けていく・・・。
1マナ生物にみんな期待しすぎ、所詮1マナ2/2以下の存在なのだよ。
①メインでのブンまわりに寄与している事
②メイン1ターン目のパワー2が苦しくないデッキは存在しない事
よってメインに存在する価値はある。異論は認める。
モーギス神もコントロール向けのカードでラクドスアグロには向いていないという意見を複数からいただく。それはそうかもしれない。だがメインから対策出来るデッキは限られているし、効かない相手には抜けばいい。顕現せずとも仕事する赤黒のエンチャント・ダメージソースであり、それ以上でもそれ以下でもない。1枚差しだしいいでしょ。
今日はモーギス神で二人殺した。使いたいカードを使ってるだけだ。
今週も日曜休みの予定なのでマジックできる喜びをかみしめる予定。東神奈川のスタンか晴れる屋のシールドかは未定。
こんばんは、白キコです。
先週末久しぶりに日曜休みだったのでGPT北京@新大久保へ参戦。
デッキはいつものラクドスアグロ。
結果 4-3
よく事故った。やっぱり赤マナ足らんな、うん、足そう。
あと青単がやはり鬼門。プレイングも含めて練習しなくちゃ。
日を挟んで平日連休だったので晴れる屋へ。
用事を済ませて8時の部
メイン
英雄の破滅3、戦慄掘り2→英雄の破滅4、戦慄掘り1
サイド
思考囲い3→思考囲い2、強迫1
へ、それぞれ変更。GPTで波使いや変わり谷に苦しめられたのでテンポよりインスタント重視。サイドから入れる思考囲いは1枚強迫でも問題なさそう。3枚欲しいけどライフロスが厳しい相手もいるので。2枚だと多いから1枚。
結果
3-0
マナトラブルが無かったので無難に勝ち。サイドのミジウムが血男爵専用除去となりつつある。他に必要な場面が無い。かといって抜いたら触る方法が無い。もうドラゴンでいいか?
翌日サービススタンに参加。赤マナ増量の為沼1をラクドスのギルド門1へ変更。キープしやすさはアンタップインより安定感。変わり谷4は死守。これが4枚使えないデッキを大会に持ち込む気にはなれん。
結果
2-1 2-0-1
マリガンは多かったが初手1枚とかだったからでマナホウズは特に起こらず。そもそも黒のダブシン多いんだから黒黒でない初手は危険。
途中でけーいから
「白キコさ~ん、プレイング下手っすよね~。30越えて守りに入ってるちゃいます??」
「エスパーウィニーで鋼の風のスフィンクスに突っ込んでいく白キコさんはどこへいったんやろな~、それで勝つんやからさすがっすわ~」
男30でコントロールを覚える(コントロール出来るとは言ってない
そんなけーいは0-10してドロップした模様、なんやそれ。
・ラクドスの哄笑者問題
哄笑者をデッキに入れるかどうかはそのデッキのコンセプトによって異なる。いろいろ考えたり人の意見を聞いたりした結果、
① 後半引きたくない
当たり前だろ、赤/黒の1マナ生物が強いわけない
② 抜く相手が多い
有効なカードがサイドにあるんだからそりゃ抜く事も多いよ
③ タップイン土地多いから1ターン目展開出来ない
でも思考囲いいれてるんでしょ?
④ 授与しないと弱い
授与出来れば強いと読み替えよう
ネガティブな理由はたくさんあるからみんなデッキから抜いていく悲しい生物、それがラクドスの哄笑者・・・なおモーギス神も抜けていく・・・。
1マナ生物にみんな期待しすぎ、所詮1マナ2/2以下の存在なのだよ。
①メインでのブンまわりに寄与している事
②メイン1ターン目のパワー2が苦しくないデッキは存在しない事
よってメインに存在する価値はある。異論は認める。
モーギス神もコントロール向けのカードでラクドスアグロには向いていないという意見を複数からいただく。それはそうかもしれない。だがメインから対策出来るデッキは限られているし、効かない相手には抜けばいい。顕現せずとも仕事する赤黒のエンチャント・ダメージソースであり、それ以上でもそれ以下でもない。1枚差しだしいいでしょ。
今日はモーギス神で二人殺した。使いたいカードを使ってるだけだ。
今週も日曜休みの予定なのでマジックできる喜びをかみしめる予定。東神奈川のスタンか晴れる屋のシールドかは未定。
コメント
モーギスに関してはコントロール向けって意見には賛成だし、だからこそ特にサイド後、あるいはメインの除去コンプランで無双するって話ですよね。理にかなってる選択かと。
と、少し反論してみます(笑)長文失礼しました。
反論じゃなくて同意に感じるのは俺だけか??
哄笑者はブロッカーを用意できる相手には弱い、除去を打つデッキには強いという立ち位置。緑には抜き、青には残すだな。
多角度から相手を殺すモーギスはアドよ、アドバンテージじゃねえ、アドレナリンだ、わかるな。
モーギスは他者が実際に使ってみた上での意見が欲しいですね。本当に見た目だけでは推し量れないカードだと思います。
もやしさんの意見に概ね賛成で、1ターン2アクションのためのカードだと思ってます。
除去と生物も備えるデッキなので、先手の優位を確定させたり先手後手を入れ替えるターンを用意するため、1マナのカックラーを使うようにしてます。
これは2マナの生物にはできず、また山を使えない《苛まれし英雄》には難しいアクションなので、カックラーを優先してます。
昨日は初めて顕現して殴ったww相手に選択権のあるカードは弱いの巻なんだが相手のアップキープに誘発するのとダメージを選択するとプレインズウォーカーを叩けるのが強い。
>ごらくさん
同じラクドスでも早いラクドス、重いラクドスありますもんね。除去飛ばしてデーモンやドラゴンで蓋するのか、カックラーに授与して攻勢を維持するのか。除去が強い色だけに1マナ2/2でも道を開けてアタックできますし、全然ありだと思います。苛まれし英雄は・・・そういえば考慮したことなかったなww
>けーい
昔は力はあったが知恵がなかった、今は知恵はあっても力が無い(髪も無い)