使うにしろ使われるにしろ、こいつは魅力的なクリーチャーだ
こんばんは、白キコです。

ちょっち捨て置けないカードが出てきたので紹介します。

Siege Rhino (1)(白)(黒)(緑)
クリーチャー - サイ(Rhino)
トランプル
Siege Rhinoが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。
4/5

こいつは是非使いたい、もしくは対策を立てなくてはいけないクリーチャーだ。
4マナで4/5ってだけで4マナ以下の生物ならプロテクションや接死がなければ地上クリーチャーで突破するのは難しい。大きさだけならポルクラノス以下だがETBで3点ドレイン、これは相手の死を早めて自身のターンを長引かせる事ができる。相手のライフが3以下ならもちろんマスカン、除去がどうのは関係ない。

攻撃面ではトランプルがあるのでチャンプブロックは意味が無い、接死を持たせればなおの事である。エレボスの鞭やナイレアの弓どちらとタッグでも強い。

おそらく露払いで出てくると思われるクルフィックの狩猟者を除去したらサイが出て死亡とかよくありそうな光景。ライフゲインしながら出てきつつ4/5はビートからするとかなりきつい。サイド後はウィニーを悲哀まみれで薙ぎ払いつつ出てくるであろうし、コントロールは思考囲いや脳蛆経由だ、こりゃきつい。

カラーリングのもっさり感はあるが飛行対策さえ出来ていればデッキとしてプレイアブルが多い組み合わせ、出来れば相対したくないデッキに仕上がるだろう。

異端の輝き、闇の裏切りで即退場だが6点分の仕事をするサイを評価する。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索