こんばんは、白キコです。

お題目の通り新スタンが始まって早一週間、もう一週間なのかまだ一週間なのかはようわからん。

ドレッジと言ってももちろん発掘はないので墓地を掘ってがちゃがちゃするデッキを作ってまわしてます。選択理由は前から使ってみたかったのと探査の除去の残忍な切断が使いたかったから。除去が弱いスタンで1マナ(で使えるかもしれない)確定除去があるなら使うしドレッジなら一番無理なく運用できる。3ターン目に1マナで打ってテンポとって速やかに殴り勝てるのは他のデッキにはない強み。

環境最初のFNMは以下の形。

4 エルフの神秘家
4 サテュロスの道探し
4 脳蛆
4 ニクスの織り手
4 定命のものの宿敵
4 咆哮獣
4 責め苦の伝令
1 エレボスの鞭
1 ナイレア

4 神々の融和
4 残忍な切断

7 森
5 沼
4 黒緑ダメラン
4 黒緑占術
2 アーボーグ

サイドは割愛

結果 3-0

ミッドレンジ系には強いことは確認できた。想定内。早いデッキに当たらなければどうという事は無い。むしろマリガンする勇気が大事なので普通のデッキよりキープ厳しめでよいという感想。キープ基準がマナクリ、ドレッジパーツとそれなりにギミックデッキなのに多いのがうれしい。

翌日の晴れる屋スタン

結果 3-3

負けは青単クロパー、ティムールミッドレンジ、マルドゥビート。案の定早いデッキには相性が良くない。悲哀まみれ3枚でどうにかなる相手ではなかった。むしろ足りない、4だ。あと責め苦の伝令のライフロスはあまりに痛い。決め手になるがそれ以前のゲーム展開だったので減量だな。

またサイドの思考囲いをしょっちゅうサイドインしてたのでメインに昇格。責め苦とナイレア減らしてエレボスの鞭増量。


サイドも調整して晴れる屋スタンへ

結果 2-1

ミッドレンジ系に勝ってジェスカイビートに負け。キープ、プレイングが甘かったがやはりメイン思考囲いで生物濃度が減ったのでブンが出来なくなったのが痛かった。あとは飛行クリーチャー対策、さすがに織り手の到達が申し訳程度であかん。咆哮獣と宿敵に上を飛んでいくカマキリ許すまじ。


また別の日再度晴れる屋スタンへ。

結果 2-1

生物濃度がサイド後どんどん下がっていってブンまわりが減るのが近々の課題。サイドでも呪文に頼らず対策出来るように調整調整ひたすら調整。

スズメバチの巣、何かしらの2マナ生物がないとラブル系スライに勝てる気がしない。後手だとあっても負ける事多々あり。2ターン目にブロッカー用意して3ターン目に巣でやっとゲームになるレベル。悲哀まみれは凱旋の間系で回避されてしまうので過信できない。しかも呪文じゃデッキに合わない。

ハサミバーンの速槍が強かったり、ジェスカイの道の探究者の絆魂が有用なのでジェスカイ侮れず。もっといろんなデッキと戦ってデッキを最適化していきたい。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索